BLOG

投資に役立つ
伝えたいことが毎日ある。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 高橋慶行のブログ
  4. 【保存版】仮想通貨の教養(確定申告について)

【保存版】仮想通貨の教養(確定申告について)

FROM:高橋慶行

仮想通貨で本当に大変なのは「高額な税率」よりも自分が払う課税所得の算出方法なのかもしれないと、最近思います。

意外と正しく申告すると高額にならないケースもあるのかなと。根拠は最下部にある一般公開されている資料です。ネットで【仮想通貨、確定申告】で検索して上位に出て来ました。

そして実際、一般の人がこうやって「自分で」算出して申告するなんてかなり厳しいと、個人的には思います。全然広まってないし。

総合課税であるということは、

・普段の所得

と、
仮想通貨の儲けが合算されて、
累進課税で最大45%の所得税と10%の住民税、
合わせて55%を税金として支払わなくてはならないわけです。

でも、
ちょっと待ってください。

まずはココから話します。

株とかFXだと、
普通は「いくら利益が出たか」という考え方で
税金を支払います。

例えば、
100万円投じて、
150万円になりました。

そうなると、
50万円儲かったということになるので、、
50万円が所得金額として課税対象です。

株やFXは分離課税なので、
ここに2割の税金がかかります・・・
って話で基本は、
済みますが仮想通貨は実は違います。
大いに違います。
 
仮想通貨で税金がかかるケースは、
 
1.仮想通貨を利益確定
2.仮想通貨でモノを買う
3.仮想通貨と仮想通貨を交換
 
という3つのケースだそうです。

で、
この3つのケースにおいて、
利益(所得金額と呼びます)に対して、
税金を支払うとすると、
 
「いくらでその仮想通貨を取得したのか」
 
ということが基点となり、
いくら税金を払うかが決まっていきます。
 
ここからは
最下部にある資料の事例を
そのまま使わせてもらいますが、
例えば、
 
2,000,000 円(支払手数料を含む。)で4ビットコインを購入した。
そのうち0.2 ビットコイン(支払手数料を含む。)を
110,000 円で売却した。
 
ということはあると思うけど、
「利益(所得金額)」って
パっと分かる人はなかなかいないはずです。
 
こういう計算を通して、
所得金額が出てくるからです。
 
110,000 円 - (2,000,000 円÷4BTC)× 0.2 BTC = 10,000 円
 
この時、
10,000円が所得金額です。
 
11万円で売ったこと自体ではなくて、
1BTCあたり50万円で取得していたことが前提
となって1万円って算出されましたからね。
(ここが普通の感覚だとなかなか分からない。)

ここまで「自分で」算出しないと
正しく申告すらできない。
 
例えば、
 
2,000,000 円(支払手数料を含む。)で4ビットコインを購入した。
155,000 円の商品購入に 0.3 ビットコイン(支払手数料を含む。)を支払った。
 
155,000 円 - (2,000,000 円÷4BTC) × 0.3BTC = 5,000 円
 
5,000円分だけ、課税対象です。

155,000円の支払いがあったら、
155,000円に税金がかかると思うかもしれないけどそうではなくて、
こうやって計算して出てきた5,000円だけに税金がかかります。
 
例えば、
 
2,000,000 円(支払手数料を含む。)で 4 ビットコインを購入した。
他の仮想通貨購入(決済時点における他の仮想通貨の時価 600,000円)の決済に
1 ビットコイン(支払手数料を含む。)を使用した。
 
その時は、
600,000 円 - (2,000,000 円÷4BTC) × 1BTC = 100,000 円
こうです。
 
200万円で取得した4BTCの中で、
1BTCだけ、その時点で60万円の仮想通関交換した時、
所得金額は10万円ですからね。
計算しないと出てこない。
 
これ、、、
教えてくれないとできないよ。

税務署に電話して詳しく聞きたいくらいです。
皆さんも仮想通貨やっているなら、
積極的に電話して聞いたほうが良いかもしれません。
 
この時点でも大変なのに、
一番大変なのは、
仮想通貨を買い増し、
追加した時です。

なぜなら、 
取得金額が「その都度変わる」からです。
 
2,000,000 円(支払手数料を含む。)で
4ビットコインを購入した。
 
そして0.2 ビットコイン(支払手数料を含む。)を
110,000 円で売却した。
 
そして155,000 円の商品購入に
0.3 ビットコイン(支払手数料を含む。)を支払った。
 
そして、
他の仮想通貨購入(決済時点における他の仮想通貨の時価 600,000円)の決済に
1 ビットコイン(支払手数料を含む。)を支払った。
 
って、
上記で取引を終わった後に、
新しく、

1,600,000 円(支払手数料を含む。)で
2ビットコインを購入した。
 
となったとき、
どのような計算を通じて
所得金額を算出するのか、
ということを知ると驚愕。
 
最初の1ビットコイン当たりの取得価額
2,000,000 円÷4BTC=500,000 円/BTC
 
3つの取引の間に 1.5BTC を売却又は使用~
 
160万円の購入直前において保有しているビットコインの簿価
 
500,000 円 × (4BTC-1.5BTC)= 1,250,000 円
 
その後、2BTC を購入すると、
(1,250,000 円+1,600,000 円) ÷ (2.5BTC+2BTC) = 633,334 円

という風に
今度は、633,334円をベースにして、
今後は、所得金額を計算しないといけない。
 
仮想通貨、
日々、売買したり追加している人は、
どうやって管理するんだろうか。

税金をこのように算出して支払う、
ということが分かっていない人の中には、
日々、仮想通貨の売買や追加を行っている人が
多いのではないか、、と思う。
 
まず、
普通の感覚で思う話ですが、

例えば、仮想通貨60万円分だけ利益確定したら、
計算しないで60万円で申告する人多いだろうなぁと(間違いなのに)

上記のような計算式を通じると、
実際は、取得金額も加味するから恐らく60万円からだいぶ、
所得金額減るわけですが、知らずに申告するのだろうか。
 
でも、
こんなに難解だと、確定申告すらしない人もいるかもしれない。
でも、絶対に申告はすべき。。。。

長文でした汗

なお、
通達が出て計算式が変更になることもあるし、 
この投稿の内容そのものの整合性は、不安な方は自分で調べたほうが良いと思います。

僕は、下記の資料を読んで理解しましたが、
もし間違っているとしたら、
なおさらそれだけ分かりにくいってことだけど、間違っているかもしれないので。

なお、、
仮想通貨も良いですが、
新しいFX投資法が、大変話題です。

なぜかというと、

・上がっても
・下がっても

お金が受け取れる「仕組み」を持つ、
FX取引が存在するからです。
でも、日本で1社しかこの仕組みを持ったFX会社がないので、
ほとんどの人は知りません。

どうぞ、
ココから登録して確認をしてみてください。
https://websitepromo.net/201801/hirano/sea/op02s/?afid=1801blog-taka
 
仮想通貨、計算式の参考:国税庁個人課税課情報より

  • コメント ( 4 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. 山田佳利

    仮想通貨、ほんとに税金難しいですよね。
    私は昨年9月から11月にかけ、BTCを購入し、海外の運用会社に預け入れしました。
    同社は、元金に対し日利で運用益が出ます。同運用益を再投入して複利運用が可能です。
    しかし、一度運用に回した元金の出金はできず、元金に対しBTCが140%の量の利益が出た時点で消滅してしまいます(日利は約0.8%相当)。
    同社の日本法人からは、税金は出金、他通貨に交換した点で税金が発生すると言われましたが心配になり、
    先週国税庁へTELで確認し、同考えで良いとの回答を得ましたが、本当に難しいですよね。

    • 高橋慶行

      是非是非、
      余裕資金での運用をお願いします。

      仮想通貨が課税されるのは現状だと、

      ・仮想通貨の売却
      ・仮想通貨でモノを買う
      ・仮想通貨の交換

      だと思うのですが、
      同様の考えで良いのですかね。

      税務職員でも税理士でも、
      事情や背景をこと細かく伝えないと解釈が変わることがあるので、是非、ご注意くださいませ。

  2. syoun

    仮想空間と現実空間の混同であり意味がない。

    • 高橋慶行

      人それぞれにお考えがありますね。
      コメント、ありがとうございます!

CAPTCHA


主要指標

最近の記事