BLOG

投資に役立つ
伝えたいことが毎日ある。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. スタッフのブログ
  4. 個人投資家の生活を一変させたもの

個人投資家の生活を一変させたもの

From 投資の学校事務局

自宅のPCより……

おはようございます。
投資の学校事務局の菊地です。

新天皇の即位に伴う10連休、
皆様はいかがお過ごしでしょうか。

私は前半4日ほどは、
ある先生のセミナー運営で仕事でしたが、
後半は友人に会ったり、
部屋片づけをしたりしながら過ごしています。

ちなみに、昭和から平成に変わるとき、
私は小学生だったのですが、
毎日のようにテレビで昭和天皇の
ご様子が報道されるのを見て、
何となく重苦しい気分になっていました。

それに比べると、
平成から令和に変わる瞬間は、
何となくお祭りムードだったな……
というのが正直な感想です。

ところで、平成になって登場して、
個人投資家の皆様のライフスタイルを
一変させたものがあるのをご存知ですか?

日本におけるオンライントレードの歴史

それは「オンライントレード」です。

簡単に言うと、
「携帯やパソコンから株・FXの取引をすること」ですね。

ちなみに、日本で初めてオンライントレードの
サービスを開始したのは、松井証券でした。

1998年に「ネットストック」と
いう名前で始めたそうです。
さらに、2001年には携帯電話による
株式売買サービスも始めているとか。

今では当たり前のように行われている
オンライントレードですが、
実はまだ始まって20年ちょっとしか
たっていないんですね。

ちなみに、私の父は松井証券がオンライントレードの
サービスを開始すると同時に口座を開設し、
いろいろと売買をしていたようでした。

「いちいち電話を掛けにいかなくていいのは、
本当に助かるな」
とのことです(まあ、そうですよね)。

パソコンできない=投資できないにしないために

しかし、このことは一方で
別の問題もはらんでいます。

「パソコンできない=投資できない」に
なってしまう可能性が高いことです。

総務省がまとめた
「平成29年通信利用動向調査」によれば、
13歳から59歳の年齢層では、
インターネット利用が9割を超えているとのことです。

つまり、「ほとんどすべての人が、
インターネットを問題なく使える」と考えていいでしょう。

しかし、60歳以上になると、
状況は一変します。
年齢階層ごとに、インターネットの利用状況をまとめました。

  • 60~69歳:73.9%
  • 70~79歳:46.7%
  • 80歳以上:20.1%

参照
総務省「平成29年通信利用動向調査 ポイント」

つまり、70歳以上になると、
「インターネットを使う人と使わない人に二分される」
ということです。

では、なぜ使わないのかを考えてみました。
内閣府がまとめた「平成27年度 第8回高齢者の
生活と意識に関する国際比較調査結果」によると、

高齢者が情報機器(パソコン、携帯電話、ファックス)を使わない理由は、
「必要性を感じないから」が最も多く(70.4&)、その次に「使い方がわからないので、面倒」(26.8%)という結果になっていました。
しかし、「使い方を覚えたいが、教えてくれる人がいないから」(2.7%)という回答もあったのです。

参照
内閣府「平成27年度 第8回高齢者の 生活と意識に関する国際比較調査結果」

私は投資の学校で仕事をしていて、
「パソコンが苦手で……」という方の相談を何度か受けてきました。
やはり「使い方を覚えたいが、教えてくれる人がいないから」というのも、
解決すべき問題としてあるのかもしれません。

上手に使い方を教えて、できるようになってもらうよう、
いろいろと勉強が必要そうですね。

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

本日も、素敵な一日になりますように。

<編集部からのおすすめ>
「どうして価格は動くの?」
投資を始める人ならだれでも一度は抱くこの疑問に、
伝説のディーラーが本気で答えてくれました。

これを見れば、あなたの疑問はきっと氷解します。

早速解決しに行く

<公式Twitterはじめました!>
最新の情報や相場の格言を
毎日つぶやいています。
フォローよろしくお願いします!

今すぐフォローする

  • コメント ( 8 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. 小林

    投資のスキルがある講師よりも、証券会社のツールやソフトを1対1で教えてくれる人が必要ですね。
    投資の講師で素晴らしい方は、いっぱいいらっしゃるけど、それだからと言ってメルマガを登録すると、自分が読める以上にメールが来てしまって負担になってしまいます。

    • 事務局

      コメントありがとうございます。
      事務局の菊地です。

      確かに、証券会社のツールは慣れていないと
      操作が難しいものもあります。
      そのあたりもうまくフォローできるように考えたいですね。

      貴重なご意見、ありがとうございます。

  2. 沼本昌平

    今朝の産経新聞の田村編集委員の記事を読まれた方は多いと思いますが、政府の対応には呆れ果てらばかりです。このデフレ状態のなかでも消費税増税を進めようとしていることにあきれるばかりでみなさんは
    皆さんはチャートを見慣れているのでそこに有る絵から現状をすぐに把握された事でしょう。

    • 事務局

      コメントありがとうございます。
      菊地です。

      消費税が増税されたら、
      消費が冷え込み、デフレに一層拍車がかかるでしょうね……。

      そう思うと、なんとも微妙な気持ちになります。

      引き続きよろしくお願いいたします。

  3. 宙船

    ネットが入って良かった事、悪かった事両方ありますが、投資においては機会の均等性が増して庶民には良かったのかな?と思っています。
    パソコンができないのは高齢者だけではなく、若年層も携帯やタブレットの方が身近にあるのでパソコンを食わず嫌いになってしまう傾向があるみたいです。
    携帯やタブレットは相手の見せたい情報を受け取るだけという受け身のものであるに比べ、PCは自分なりに仮定を検証できたりして騙しを回避できたりする要素があるように思います。
    何事も情報を鵜呑みにするのではなく自分なりに消化するにはやはりパソコンかなと思います(u_u)

    • 事務局

      コメントありがとうございます。
      菊地です。

      確かに、投資を始めるハードルはぐっと下がりましたよね……。

      私は逆にパソコンから情報機器に入ったので、
      時々スマホやタブレットについていけなくなることがあります。
      より詳細な情報を見るなら、やはりパソコンの方が楽ですし、
      学習効果も高いでしょうね。

      引き続きよろしくお願いいたします。

  4. misa

    先日より情報格差に関わるコメントをあちこちで見るようになりました。私もネット取引が目的でパソコン教室へ行ったのは2000年でした。いわゆる株屋さんの時代からは,一変注文から利確まで自分の裁量でできるようになり、良くも悪くも自己責任で取引の時代になりましたね。これからは世界情勢とも見据えながら望まなければいけないということを再認識しました。大阪開催ではおせわになりましてありがとうございました。

    • 事務局

      お世話になっております。
      菊地です。
      コメント、ありがとうございました。

      私の父も、「株屋さん」の時代から
      株をやっていた人間ですが、

      「インターネットでできるのは便利だけど、
      自分で判断しなくてはいけない部分が
      増えたので、勉強は必要だと思う」と話していました。

      よくも悪くも、「自分次第」なのでしょうね……。

      こちらこそ、大阪ではいろいろとありがとうございました。
      またお目にかかれると嬉しいです。
      引き続きよろしくお願いいたします。

CAPTCHA


主要指標

最近の記事