BLOG

投資に役立つ
伝えたいことが毎日ある。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 矢口新のブログ
  4. 損切りの徹底

損切りの徹底

From 矢口新

損切りが難しいなどと言っているうちは、まだ駆け出しです。

損は切るもの。
アゲインストのポジションは、持ってはならないものなのです。

アゲインストのポジションからは、
まともなものは何ひとつ生み出されません。

必要以上のエネルギーを浪費させ、相場観を狂わせ、
機会利益を減少させ、ひいては取り返せないほどの損を抱える危険をはらんでいます。

評価損は、実現損よりも性質が悪いのです。

実現損は過去の損ですが、評価損は生きています。

これからどこまでも拡大する可能性を秘めているのです。

また、損を切れないことを正当化するための相場観が用意されます。
そうでもしないと、自己矛盾に至るからです。

さらに評価損の悪いところは、せっかく大局的な相場観が当たっていても、
絶好の売り場、買い場で身動きが取れなくなることです。

評価損を抱えての売り買いの余力は知れていますし、
ナンピン買いなどでポジションがすでにパンパンになっていたなら、お手上げなのです。

ただひたすら、元のレベルに戻ることを願うのみになってしまいます。

あえて機会利益について突き詰めると、買いで下がって、評価損を抱えたのです。

どこかで損切って売りに転じていたなら、逆に利益が上がっていたはずです。
逆転の発想です。具体的には倍返しをします。

つまり、評価損を抱えた状態では、
機会利益をただ手をこまねいて見ているだけなのです。

また、評価損で恐いのは、時に損の額が一個人の耐えうる限界を超えてしまうことです。
限界点はだれにでもあると思っていてください。いわゆる器量です。

限界点を超えると、どうなるでしょうか。
もう、まともな思考力は失われています。

今後の身の振り方、家族の顔、上司の顔、相場には関係のないことばかりが頭の中を駆けめぐります。
涙をこらえる気持ちです。一種の墜落感です。
私たちはそうなる前に、何か手を打たなければならないのです。

損をこまめに切ることにより、
いつも偏らない相場観、冷静な判断力を持ち続けることができます。

ここぞという買い場や売り場で、いつも100%の力を残したままでいることが可能になります。
損切りを繰り返した断続した損が積み重なっても、持ち続けた連続した損に比べるとたかがしれているのです。

ディーリングルームなどで、損に耐えて苦しんでいる姿は、傍目には美しいかもしれません。
重要な仕事をしているようにも見え、忍耐強く頼もしい人という印象すらあるものです。

ところが、実際には大事な決断を先送りにしている思考停止状態にすぎません。

相場は売り買い一対で取引が成立します。

考え方によっては、参加者の半数は常に間違えているのです。

また、上げ下げの確率は5分と5分、買っても10回のうち5回は下落します。
過ちを起こさない人間はいないのです。

相場で損が出たり、儲けたりするのは当たり前のことなのです。
相場を間違えるのは、恥でも何でもありません。

損はでるもの。そして、損は切るものです。

損切りとは、儲けるためのコストです。

損切りを早く、こまめに行ってコストを下げる。
切った損はそれ以上には膨らみません。
10回買えば、うち5回は上昇します。勝負はそこでするのです。

  • コメント ( 1 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. moa

    損切りとは、儲ける為のコストである。

    この言葉がとても印象的でした。

CAPTCHA


主要指標

最近の記事