BLOG

投資に役立つ
伝えたいことが毎日ある。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 矢口新のブログ
  4. 連休中の推薦書

連休中の推薦書

From矢口新

生命とは何か(著者:ポール・ナース、ダイヤモンド社)

生命の仕組みとは、

「1つ1つが完成された生命である細胞が、
1つのDNAのビジョンのもとにヒトのような生命体のチームをつくり、
一個はすべてのために、すべては一個のために、
情報を伝達し合って機能するもの」。

細胞は1つでも既に「生命」。

生命の定義は、
生命体は自然淘汰を通じて進化する能力を持つ、
生命体は「境界」を持つ物理的な存在、
「生き物は化学的、物理的、情報的な機械」、の3つ。

こうした観点からP201の「感染症との闘い」を読むと、
現在のコロナ禍がよく理解できる。

この部分を読むだけでも¥1700円+税の価値がある。
少し読みづらいが、命の仕組みを垣間見ることができる。

おもしろ雑学:世界地図のすごい読み方(著者:ライフサイエンス、三笠書房知的生きかた文庫)

雑学を超えた、現在世界の理解に。

このあとどうしちゃおう(著者:ヨシタケシンスケ、ブロンズ新社)

絵本。地獄の日常には「沼った?」

日本が幸せになれるシステム(著者:矢口 新、Kindle Edition:\500)
65のグラフデータで学ぶ、年金・医療制度の守り方

知ってた?:税収の半分以上は国が負担する社会保障費

データを見れば、
日本の社会保障制度は崩壊を避けられない。

年金の受取額では生活ができなくなり、
医療費負担は増え続ける。現状の行き着く先は、
何らかの形での国民資産の没収だ。

とはいえ、そうしたデータそのものはただの数字でしかない。
それをどう読み解き、いかに活用するかが重要なのだ。

データ53:社会保障関係費の推移

1990年度の国が負担する社会保障関係費は11.6兆円だった。
それが2018年度には33.0兆円になる。

一方、税収は1990年度が60.1兆円、2018年度が60.4兆円で、
これまで述べてきたように日本税収のダブルトップだ。

このことは、税収に占める社会保障関係支出が1990年度の19.3%から、
2018年度は54.6%に急上昇したことを意味している。

何と、税収の半分以上を国が負担する社会保障費で持っていかれているのだ。
しかも、それでも足りずに借金している。

そして、今後も社会保障関係支出が増え続ける見込みなのに対し、
税収はまず2019年10月の消費増税で減少し、
コロナ禍とコロナ対策禍で、さらに急減する見通しだ。

世界でコロナワクチンの接種が始まっている。
日本政府は大金を投じて、海外からのワクチン供給手配を予約している。

例えば、2020年11月に効果があると発表したファイザー製のワクチンは6000万人分購入予約した。
モデルナ製やアストラゼネカ製のワクチンも購入予約している。

世界的に医療費、医薬品の価格が上昇している一方で、
日本だけが社会保障関係費を30年前の水準に留めておくのは不可能だと断言していい。

日本が自前でコロナワクチンを開発できない理由も、
政府に薬品会社を支援する予算がないためだという。

ここでの問題は、
1990年度の税収を未だに過去最大だと引き摺っていることなのだ。

そして、日本の税収増が止まったのは、
消費税を導入してからなのだ。

☆より多くのデータ、詳しい解説は以下の書籍から。

・新著案内:日本が幸せになれるシステム(著者:矢口 新、Kindle Edition:\500)65のグラフデータで学ぶ、年金・医療制度の守り方

こちらもヨロシク!

  • コメント ( 2 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. 安村哲祥

    真剣に投資を学びたい。お願い申し上げます。

  2. 株野都怜生

    文系の矢口先生

    もう5~6年くらい前だったと思いますが、先生の講義に参加して、先生は、手っきり、理工系と思っていた。

    先生は、単純な数式についての意味をシンプルかつ簡単に解説していた。その時、わたくしが、大学院の時に初等数学を指導教授から徹底的に叩き込まれたときの、その指導法が同様であることを思い出した。

    ある日、高橋さんが矢口先生をともなって懇親会を開いた時に、矢口先生に学部を尋ねると、文系と言われて驚いたことを思い出す。
    先生は、”ファーブル昆虫記”が好きで、観察が得意のような印象を受けた。

    チャートから共通の部分を引き出して、株投資で凄いパフォーマンスをあげている友人がいる。
    おかげさまで、それを使って、わたくし自身も、好結果を出せたりしている。
    先生とその友人の共通点は、”観察力”が素晴らしく、そこから見出したことを単純化および簡単化出来ることである。

    先生は、週足、日足、4時間足、5分足の4つがフラクタル関係にあることを利用して、トレンドから、あるいは、ボラティリティ(ドテン)からの利幅取りを単純かつ簡単に説明されている。

    わたくしの友人は、トレーディングビューを使って、フラクタルが存在しているときにエリオット上昇5波、下降調整3波が成立することを元にE値、N値を設定し一定の期間での利幅取りに成功している。
    ここでの設定しているE値、N値が機能している背景には、先生のTPA理論がベースにある。と、言うことを申し上げて於きます。

                   株野都怜生 5月1日 2021年

CAPTCHA


主要指標

最近の記事