BLOG

投資に役立つ
伝えたいことが毎日ある。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. ブログ
  4. 短期トレードのメリット

短期トレードのメリット

From:矢口新
自宅の書斎から

 
私は、
長年相場に関わってきました。

 
思い返すと、
東京、香港、シンガポールというアジアの3大市場
そして、ロンドン、ニューヨークで働かせていただき、
いわゆる世界の3大市場で相場に関わらせていただきました。

 
また、プロとして、債券、為替、株に
携わることができました。

 
そして、ディーラー、機関投資家セールス、
ファンドの運営、個人投資家
などなど、

 
御縁に恵まれたおかげで、
本当に、ありとあらゆる形で相場に向き合ってきた人生でした。

 
その中で、私が最も精通していると自負できるのが
「短期トレード」です。

 
だからこそ、
残念に思うのですが、

 
いまだに個人投資家の方々は
短期トレードを誤解なさっておられます。

 
なぜか、短期トレードはリスクが高い、
と思っていらっしゃる方が多いようです。

 
改めて、短期トレードのメリットを
お伝えしたいと思います。

 
まず、
収益機会が多い、というメリットがあります。

 
例えば、5分足を用いて、トレードをする場合と、
日足をみてスウィングトレードを行う場合、

 
どちらの方が仕掛けるチャンスが多いのかといわれると、
当然5分足をつかった短期トレードです。

 
そして、数日間ポジションを保有するスウィングトレード
と比較すると
短期トレードの方がリスクが少ないのです。

 
短期トレードは目の前で売買を完結させることができるため
クリアカットなリスク管理ができるのです。

 
スウィングトレードの場合は、ポジションを持っている間に、
何が起こるかわからないのですが、そのリスクを避けることができないのです。
指値等、自動的なロスカットを入れれば大丈夫と
おっしゃる方もおられますが、

 
異常な値動きをした場合、個人投資家がいれているロスカットラインは
証券会社に黙殺されてしまうかもしれません。

 
その他にも、
結果が直ぐに出るので、
失敗した時のリカバリーがすぐにできます。

 
そして、運の要素が少なく、
自分の技術次第で収益を伸ばすことができるのです。
私の経験上、技量を上げることができれば
かなりの利幅を稼ぐことができます。

 
実際、私のプログラムを受講された方の中には、
月利60%というとんでもない個人トレーダーも
おられました。

 
どうでしょう、
夢があると思いませんか?_

 
きちんと理解をしていただければ、
リスク限定で、収益力の高いトレード方法ということが
お分かり頂けると思います。

 
ぜひ、
皆さんも短期トレードに挑戦していただきたいと思います。

 
 
矢口新

 
 
<編集部のおすすめ>

矢口先生の特別プログラムの
募集を始めました。

たった1日で、
矢口流の短期トレードのノウハウを
習得するプログラムは

49名限定の募集となっています。
気になる方は
こちらから詳細を確認してください

確認用のページはこちらから

 
投資の学校・LINE@登録募集中!
LINE@限定の特別なお知らせを配信予定!
ご登録はこちらから

https://toushi-gp.jp/line

  • コメント ( 4 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. 利岡 一康

    同感です。スキャルピイングからデイトレード、利益が出ていたりSTOP高、STOP安で持ち越すともっと値幅が取れるなら切り替えれば良いので臨機応変に対応出来ます。ただ手数料や税金が嵩むので値幅を多く取れる時は取ったりいないと一回の損失で利益を吐き出したりする事もあるので難点と言えばそこですかね。
    様々な手法を併せれば良いので教科書通りの手法から掟破り迄資金管理を徹底してやっていれば問題無いと思います。取敢えずは10年は生き延びましたからね。これからもっと頑張らないといけませんが。。

      利岡 一康

    • 矢口新

      利岡さん

      コメントありがとうございます。
      10年というのは立派です。
      まさに生き残りのディーリングですね。
      引き続き頑張ってくださいね!

  2. 佐々木

    1分足を使用するのは どうでしょうか 5分足より忙しいけれど

    • 矢口新

      佐々木さん

      コメントありがとうございます。
      むしろ1分足はお勧めです。
      なぜなら、同じ時間トレードした場合
      5分足の5倍の足をみることができるからです。
      チャンスが多いとも言えます。

CAPTCHA


主要指標

最近の記事